
半年にわたって行わせていただいた備商様のイノベーションチャレンジ企画。
先日最終回を迎えました。
DXによって世の中のビジネス環境が大きく変わっていく中、自分たちがどのようにこれから生き残り成長していくのか。
それを社員自らが主体的に考え実行するための企画です。
最終回は全5組によるビジネスプランの発表会を行い、最終的にグランプリを決めました。
中にはプラン自体はよくできているのに最終のプレゼンでうまくいかなかったりと、もったいないチームもありました。
(そこは私のご指導不足の点も否めません。。。)
ですがこの企画は良いビジネスプランを作ることはもとより、「DXに対応するため主体的に考え実行する人材の育成」が目的です。
そういう意味では、アンケートにも「もっともっと自分たちで考えられるようにならなくては」「この半年で成長が実感できた」と書いていただくなど、前向きな意見もたくさんいただくことができました。
もちろん通常業務を行いながら研修に参加したり、新規事事業を考えたりすることは簡単なことではありません。
でもするしかない、変わるしかないと考えています。
DXというのはそれだけ大きな変革です。
この大変革期を機に共に成長できますよう、これからも頑張っていきましょう!
備商の皆様、ありがとうございました。
まずはお疲れ様でした。


さくら祭典さまにて、「経営者のためのウェブマーケティングセミナー」を行いました。
ウェブマーケティングというのは単にサイトを作ったりSNSやネット広告を出すことではありません。
ネットとスマホができたことによるユーザーの消費行動の変化を理解し、従来の商圏という垣根を飛び越え爆発的に増えた競合と比較して自社の「選ばれる理由」がなんであるかをしっかりと定義し、それをウェブを活用して世に伝えることです。
特に経営者さんにとっては、誰に何を伝えるべきなのかという戦略の部分が大変重要になります。
このセミナーはDXによって競争環境の変革の進んでいる業界の方におすすめです。
さくら祭典の役員の皆様、ありがとうございました。

昨年からお手伝いしている備商株式会社様では、これからのイノベーションに向けた新商品・サービスの社内コンテストを行っています。
先日は第二回目の経過発表会でした。
このコンテストでは会社のDXに向けて社内から5つのチームを選出し、それぞれが違った角度で提案を行います。
発表内容はもちろんAB3C分析を使っていただいており、
・お客様の絞り込み(STP)
・そのお客様のベネフィット(ニーズ・ウォンツ)
・自社の強み
・競合の強み
・差別的優位点
をチームで話し合い、ヒアリング調査などを進め、新しい商品やサービスを企画していきます。
会を増すごとに内容も濃くなってきていますし、
皆さんとても主体的に会社の未来像を考えていただけるようになってきたと感じます。
8月のコンテスト発表会ではどのような企画が出てくるか、とても楽しみです。